生産量日本一の食材を多数抱える、まさに食の王国・茨城県。茨城県産の食材だけで、スーパーマーケットができてしまいそうなほど、多種多様な食の恵にあふれています。まだあなたが知らない、茨城の食の魅力をご紹介します。
“首都圏の台所” ともいわれる茨城県の食を支える生産者たちをご紹介!
「BRAND SITE」より生産者のWEBサイトをご覧いただき、食材をご購入いただくことができます。
気になった食材はぜひおうちで味わってみてください!
-
一般社団法人 大子町特産品流通公社
山々に囲まれた大子町は、清流と澄んだ空気、豊かな土壌などの風土からおいしい作物が育ちます。特に米、お茶、こんにゃく、りんご、奥久慈しゃも、常陸大黒、鮎などは格別の味わいです。
- 「奥久慈りんご」(市場に出ない希少品)
-
つづく農園
茨城県常陸大宮市御前山地区は、清流那珂川がもたらす素晴らしい景色がとても魅力の土地です。「 おいしい笑顔を食卓に 」をモットーに、いつまでも愛される農園を目指しています。
- ジャンボいちご
-
笠間の焼栗 愛樹マロン
当店の焼き栗は、すべて手作業で作っております。安心・安全のためくん蒸(殺虫)処理は行わず、防腐剤・保存料等は一切使用しておりません。美味しさのためにも是非お早めにお召し上がりください。
- 焼栗「愛宕山」特選
-
株式会社 agri new winds
天敵昆虫を入れて、化学農薬を極端に抑えた栽培です。冬は、LEDや、CO2の施肥など新しい技術を導入し美味しいピーマン、スイートカクテルペッパーを栽培しています。
- ピーマン
- スイートカクテルペッパー
-
ドロップファーム
茨城県水戸市に農場を構えるフルーツトマト専門農場です。必要最小限の水と肥料で育てられたフルーツミニトマトはまるで宝石のようなツヤ感です。甘みと酸味の絶妙なバランスが自慢です。
- フルーツトマト100%の無添加ジュース
-
JAなめがたしおさい
JAなめがたしおさいは、作付け面積・生産量日本一のピーマンおよび天皇杯受賞の甘藷ほか、70品目からの青果物を取り扱っている産地です。
- ピーマン:ワタにはカリウム、種にはピラジン、ワタと種もおススメ。
-
晴れ晴れファーム
水戸駅から車で10分、那珂川沿いの豊かな大地にある、コンセプトは『小さくて楽しい農園』。野菜生産の他、BBQや体験イベントをしながら~会いに行ける農家~を目指しています。
- 露地野菜、イタリアン野菜
- 農業体験や農園BBQ
-
久松農園
筑波山のふもとで,季節の野菜を年間100品目育て,採りたての状態でお客様に直接お届けしています
- 野菜セット、農園の野菜使用のにんじんジューストマトジュース
-
有限会社 横田農場
横田農場では利根川水系の豊富な水と肥沃な大地に恵まれた田んぼで、お米本来の自然な力をひきだす農法を心がけ、こだわりをもって丁寧で誠実なお米づくりをしています。
- 有機栽培米こしひかり
-
株式会社れんこん三兄弟
茨城県稲敷市でれんこんを生産、販売しています。私たちは最高のれんこん作りとともに、れんこんの魅力、新たな農業スタイルを広めることを目指し、日々れんこんと向き合っています。
- 宮本三兄弟のれんこんちっぷ
- れんこん三兄弟の秋れんこん
-
七会きのこセンター
茨城県城里町の緑豊かな山々に囲まれながら美味しいきのこ達を一年を通して生産しています。定番のきのこから、たもぎたけやはなびらたけといった珍しいきのこまで幅広く作っています。
- 『特選黒舞茸』芳醇な香りと濃い味わい、シャキシャキとした歯切れのよさ
-
石黒たまご園
石黒たまご園は、四季の変化を存分に感じられる環境で、日々鶏たちと向き合っている小さな養鶏場です。「よいヒナ、よいエサ、よい飼い方」をモットーに育てた健康な鶏の卵です。
- 石黒たまご園の平飼い有精卵
-
有限会社 五浦ハム
国産の原料肉をはじめ、素材を厳選し、昔ながらの伝統的な技法で「手造り」し続けております。今では希少となりつつある本物の手造りハム・ソーセージを是非ご賞味ください。
- ハム焼き
-
茨城県常陸牛振興協会
30か月有余にわたり、磨かれた飼育管理技術と厳選された飼料のもとに育てられ肉質の優秀なものだけが「常陸牛」と呼ばれます。肉質のきめ細かさと柔らかさ、豊かな風味をご賞味ください。
- 常陸牛
-
株式会社風實
茨城県銘柄豚「ローズポーク」を長期間低温熟成させ、桜の原木で燻製した、薫り高い一品をお届けします。
- 「燻製ミックス焼」職人が手間暇かけスモークしたベーコン等のミックス焼
-
常陸の輝き推進協議会
「常陸の輝き」は、「ローズD-1」を交配した三元豚を専用の飼料でじっくり育て上げることで、やわらかく、旨味があり、香りの良い肉質を実現しました。是非、ご賞味ください。
- 適度に入った脂肪は、甘く、柔らかく、くせのない香りのよい豚肉
-
大涸沼漁業協同組合
涸沼は茨城県で唯一ヤマトシジミが採れる場所です。傷をつけず、傷みにくいよう、昔ながらの人力で獲ったシジミは、ストレスがかからないため、鮮度が落ちにくく、栄養豊富で、とても美味。
- 「ひぬまやまとしじみ」生シジミ、冷凍シジミの2種類
-
SASHIMA CRAFT TEA 長野園
国産紅茶のコンテストで入賞多数。 今、注目を集める茨城猿島(さしま)の国産紅茶です。
- のびのび和紅茶アールグレイ
-
ほしいも株式会社
ひたちなか市の自社圃場にて収穫したさつまいもは特に甘くおいしいと好評をいただいています。そのさつまいもを丹精込めて加工し、とてもねっとりと甘くやわらかな干し芋に仕上げています。
- 紅はるか「平干し」「丸干し」
-
らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ
やきいもの聖地として、自分たちで畑を耕し、苗を植えてさつまいも栽培だけでなく、スイーツやお菓子も自分たちで作り販売。農業体験型テーマパークも運営しています。
- 焼き芋やスイートポテトなど
肥沃な土地と温暖な気候に恵まれた茨城県は農業が盛んです。
なんと耕地面積の割合も27.0%で、全国ナンバーワン!
そんな茨城県には“日本一”食材がたくさんあるんです。

肥えた土壌と豊かな水に恵まれた、霞ケ浦周辺で栽培されているれんこん。日本一のれんこん産地として40年以上も栽培が続けられています。柔らかな肉質と、ほんのりとした甘み、美しく白い外観が自慢です。

火山灰由来の水はけの良い土壌やミネラルを含んだ潮風、冬季の長い晴天など、干しいも作りに恵まれた環境にある茨城県。国内シェアの9割が生産されています。安心・安全な自然派おやつとして愛されています。

おいしいメロンづくりに欠かせない、水はけの良い土地と、温暖な気候が揃った茨城県は、21年連続生産量日本一のメロンの大産地。豊富な種類のメロンが栽培されていて、4月から11月と長い期間楽しむことができます。

茨城県では古くから養鶏業が盛んで、全国1位の鶏卵出荷量を誇ります。完全栄養食品ともいわれるたまご。健康なニワトリが生んだ、新鮮でおいしい茨城のたまごをぜひ皆さまの食卓でもお召し上がりください。

11月から12月にピークを迎えるサバ漁。北海道沖や三陸沖で脂をたっぷりとため込み南下してきたところを茨城沖で漁獲します。茨城産のマサバは、分厚い身と豊かな旨味で、市場からの支持も絶大です。